山形1泊旅行 [旅]
7月の半ばに山形へ行ってきました~。1日目のメインは「加茂水族館」、2日目は「山寺」です。まずは日本海沿いに行き、酒田で昼食を食べてから善宝寺というお寺にお参りしました。
東北では有名なお寺で、歴史があって重厚な造りです。商売繁盛など、毎年訪れてお祓いをしてもらう人もいるそうです。どのくらい前かはっきりは分からないのですが、お寺の前にはおみやげ店がかなりあったそうです。最近はお参りする人もめっきり減って、お土産屋はありませんでした。私たちが行った時は、お参りする人もけっこういました。もしかしたら私たちの様に、加茂水族館が近くにあるので寄ったのかもしれないですね。
あまり大きな水族館ではないんですが、オープンしたばかりですしね。この日は日曜日でしたので、イルカショーもびっしり満員。水族館はすごい人でした。止まらずに観て下さい?・・・なんてアナウンスがあったそうですが。あまり聞こえませんでした。とにかく混雑してました。あまり人がいない時に行けたらいいですね。
2日目は山寺です。天童で昼食をとってから登りました。
芭蕉とそのお師匠さんなどの像がありました。
もっと写真を撮ったと思ったのですが、これしかありませんでした、、、カメラを持った人が一緒で、けっこう撮ってくれていたのと、登るのが大変だったので写真を撮ってる余裕がなかったのかもしれないです(^^) 往復50分でしたので、少し早めだったみたいです。20年以上前に登った事があるのですが、その後登りやすくなったと聞いた事がありました。昔はとてもきつかった記憶が残っているのですが、石段が整備されたんでしょうね。(石段がどんなだったかは覚えてないんですが)高さがちょうど良くて、昇り降りしやすかったですよ。
ちょっとはしょって書いてしまいました。7日から娘と孫が来て、2週間の滞在です。田舎の夏休みを満喫して、帰ることでしょう^^ コメント出来ないと思いますので、コメント欄は閉じさせていただきます。それではまた、よろしくです。
京都の紅葉・・・3 [旅]
1月も最後の日になってしまいました。毎日寒い日が続いています。近年は暖冬が多かったので、昔に逆戻りしたような真冬の毎日です。積雪、吹雪と外を観るとため息が出てしまうので・・・また京都の旅にお付き合いください(^^)
この日は貸し切りのタクシーでお寺巡りです。それぞれの行きたい所と、どっちも行きたい所を決めて出かけました。まずは三十三間堂です。二十年以上前に来て以来です。じっくり観て来ました。
庭木に実がなってました。近くにある塔は何だったか? 次は高台寺です。始めてでしたが、紅葉も綺麗でいいお寺でした。
庭園も見事で、観月台は北政所が秀吉を偲んで月を眺めたとか・・・。そんな思いがあると知ると、また違って観えますね。
千利休の作で秀吉好みとされる傘亭、時雨亭・・・萱葺きのお茶室は、風情がありました。
続きます~(*^^)v
京都の紅葉・・・2 [旅]
2日目は京都駅前から定期バスに乗って、トロッコ電車に乗車する駅まで行きました。バスは満席・・・ガイドさんがいましたので、細かい所まで行き届いていてとてもよかったです。トロッコ電車から降りて、保津川下りをして舟から降りるまで一緒で先導してくれました。
車窓から観た紅葉も、とても綺麗でした(^^) 電車から降りて、保津川下りをする舟に乗るため、船着き場まで歩きました。順番待ちをしたので少し時間がありました。
夏目漱石の碑がありました。舟に乗ってからは・・・
去年私たちが行った時期は、保津川沿いの紅葉は、半分ぐらい過ぎた所もありました。船頭さんが3人乗っていて、代わりながら軽妙な話で笑わせてガイドをしてくれるので1時間半景色を観ながら楽しめました。
舟から降りて嵐山は自由散策です。ガイドさんからバスが待っている場所を聞いて、観光に出かけました。ここに京都にいる知り合いが来てくれていて、案内してくれました。この人は近所の家から結婚して京都に住んでいます。年に数回、一人暮らしの母親のために帰ってくるので親しくしています・・・まずはお昼を、と・・・入りやすい湯豆腐やに入って食べました。
渡月橋から観た景色です(*^^)v お昼を食べて、バス時間まであまり時間がないので竜安寺へ向かいました。紅葉がとても綺麗でした、竹林を歩いていると別世界にいるような気持になりました。素敵な場所ですね~。
もっとゆっくりしたらいいのにと知り合いに言われたのですが、観光バスを予約していたのでバス時間まで竜安寺でゆっくりして渡月橋を半分くらい渡ってゆっくり眺めて来ました。知り合いのおかげで迷うことなく歩けて、良かったです(^^)
京都駅まで戻って、旅館へ。2泊目は、京都らしい老舗の旅館に泊まりたいと思って探してもらった宿です。駅からタクシーで宿へ・・・食事をしてから、ライトアップした清水寺へ出かけました。続きます~(^O^)/
京都の紅葉・・・1 [旅]
きょうは朝から雪がチラチラ、夕方には薄っすら地面が白くなってました。積雪1センチ?という感じですが・・・朝は冷え込むので、寒いですね。数日こんな感じらしいです。
1年前になるのですが・・・姉と二人旅、前々から行ってみたいと思っていた京都の紅葉を観る旅を計画しました。京都は20数年前に九州の帰りに数時間、タクシーでお寺を廻って以来です。ワクワクしながら出かけました。旅行社へ行って相談しながら工程を決めて、全て予約しているので安心?です。
1日目は神戸の異人館周りはどうかと勧められてました。それもいいね、と姉も言うので行って観ることにしました。空港からリムジンバスで行ったんですが、ずっと六甲山を眺めてました。一度は行ってみたい山の一つです。まずはランチを食べてから、異人館巡り・・・けっこう歩きまわりました。なかなか行けない所なので、楽しんできました^^
写真はいっぱい撮ってきているので、順番も少しづつ記憶が戻ってますが・・・なにせ1年前の事ですので。坂や階段を登るのが大変でした(*^^)v
夜は京都に入って、まずホテルへ。1泊目は外で夕食です。百足屋の「おばんざいや」です。けっこう楽しみにして出かけました^^ 老舗のお料理屋さんで、女性客で満席で賑わってました。
中に井戸が残されていました。お料理も美味しくて・・・(多分これで全部です)気持よくいただけて、帰り道は気持よくホテルまで歩きました。。(^^) 2日目は嵐山に行きました。続きます~(^O^)/
鳥海山の麓・ぐるっと旅・・・1 [旅]
皆様。本当にご無沙汰してしまいました。お憶えていただいているか、心配なほどお休みしてしまいました。また再開したいと思いますので、どうかお付き合い下さいます様に、よろしくお願い致します。
先日の事ですが、中学の同級生女性6人で1泊旅行に出かけました。
月1回集まる様になって、10数年続いています(男性は入れず)わけあって2人が抜けましたが、年に数回は温泉に出かけたり、食事に行ったりなど。数年に1回、1泊旅行をして楽しんできました。
今回は、県南の鳥海山の麓のホテルに泊まる旅です。
毎月2千円づつ積み立てているのですが、けっこうたまっているので旅費は会計さん任せです。
1日目は一人の都合で出発が9時過ぎに、運転手つきのバスを頼んでいたのですが、ジャンボタクシーだと思っていたらなんと18人乗り? 豪華な気分です。
まあ、乗ってからのおしゃべりは途絶える事がなく、気が付いたらお昼になっていました。
昼食をとってから、梨狩りです。
県境からすぐの、山形の仮屋地区にある梨農園に到着、見事な梨が下がっている梨棚の中を見学。頭がぶつかりそうです。この梨は「豊水」、ここで試食した梨は甘みが深くて、本当に美味しかったです。800円の見学料で、4個もいでもいいという事でした。梨はもぎたてが一番美味しいんだそうです。だから少し青いのとかは酸味があったりするのですが、リンゴの様に時間をおいたからといって甘くなることはなくて、そのままの味で柔らかくなるだけだけなんだそうです。始めて知って、皆感心しながら試食してきました。追加して5個買ってきたのですが、ずしりと重かったです。
ラ・フランス。まだ早くて、これからだそうです。
さて、ここからは鳥海スカイラインに向かいました。8合目まで車で行けるんですね。(登山口は5合目や他にもあります。)お天気がよかったので、絶景を眺めながら登って行きました。8合目に着くと、風も強くてちょっと寒かったです。
ここから見えた鳥海山、頂上が聳え立っています。いい眺めでした。登山客が降りてくるのも見えました。下の写真、向かい側に見えるのが飛島です。小さく見えますが釣り客が泊まる民宿や旅館があるそうです。最近では釣りをしなくても観光で船に乗って渡る人もいるんだそうです。
ここから鳥海山の麓をぐるっと回るようにして、ホテルに向かいました。 続きます。
日光東照宮・・・3 [旅]
日光への旅・最後になりますので、どうかお付き合い下さい(^^)
補修中の唐門の屋根には、唐獅子と左右には龍が・・・唐門は、大きな祭典の時や国賓相当の参拝者しか使えないらしいので、見るだけの門ですが。でも、やっぱり観たかったですー。
世界遺産・日光東照宮・・・1 [旅]
年を越してしまいましたが、東京からの帰りに鬼怒川に1泊した翌日。日光東照宮に寄りました。20年ぐらい前に1度来てますから、2度目ですが・・・あまりよく憶えていません。
葵の御紋を拝見しながら参道を・・・表参道をまっすぐ行くと、日光東照宮です。
東京へ・・・2 [旅]
東京での2日目・・・
清掃の第1日目という事もあって、7時45分にバスに集合との事で・・・その前に朝食を。そこでハプニングが・・・和食、洋食、バイキングと三つのお店の朝食券が渡されました。昨夜は班ごとに好きなお店でと言われていたので、その積りでした。所が、最初なのでみんな一緒に行きましょうという連絡が。さて、どうなったでしょう。40名が一つのお店に行ったのですから。お店から無理ですと言われて、ばらばらに。時間もなくて、でも何とか食べる事が出来ました。
いよいよ皇居に向かいました。駐車場で降りると、警備員が人数を確認して正蔵門から入って行きます。休憩所という所があって、そこには山口、岐阜、帯広から来たという方たちが・・・大体私たちも入れて150人くらいいました。職員の方が説明をしてから、作業にとりかかります。
一般見学では入られない庭などを通り、説明を受けながら作業の場所へ。この日の午前中は、陛下が午後から公務に来るという道に落ちている枯れ葉を掃いて、捨ててくるという作業。40人が一斉に取り掛かると見違えるように綺麗になりました。お昼はまた休憩所に戻ってお弁当を。午後はまた違う場所を清掃、改めて皇居は広いと思いました。落葉樹が多いですから、掃いても掃いても落ちてくるんですね。皇居ではカメラは禁止ということですので、すみませんが写真がありません。
今回は写真を撮る係?の方がいるので、あまり写真を撮ってないんです。スナップ写真は集まって来ているのですが・・・。ホテルに戻って夜は新宿の「エルフラメンコ」でスペイン料理を食べながら、フラメンコを観て来ました。ワインも美味しかったです(*^^)v ここでも私は、1枚も写真を撮らず。余談ですが、俳優の伊吹吾朗さんが来ていました。確か、フラメンコギターをされるとか聞いたことがあります。伊吹さんはメークを落としているせいか、すっきりした顔立ちで素敵でした^^
長くなりますが、3日目です。この日は清掃も2日目とあってバスには8時の集合です。昨日とは違う場所を清掃して戻りました。この日の夜は、帝国ホテルのディナーバイキングです。朝のバイキングのメニューとは違って、ワインを飲みながらゆっくりいただきました、もうこんな機会、2度とあるかどうか・・・グラスワインが1杯1500円ぐらいで、お高かったです(^^)
4日目・・清掃3日目。この日は赤坂御苑に向かいました。東宮御所の前をバスが・・・愛子さまがもう6分で通学とかで、SPがたっていました。お会いできたら、うれしかったですね。赤坂は各宮家の住まいがあるという事で、お散歩に出て来られる事もあるそうですが・・・園遊会が行われる場所やどこで陛下が車を降りて歩かれるとか、いろいろ説明をしてくれます。そのわき道を通って、清掃の場所に。けっこうきつかったです。毎日2万歩ぐらい歩いていると言ってました。紅葉が綺麗で、見事でした。午後から皇太子様の「ご会釈」というのが・・・清掃している全員、150人が入るように言われた部屋で待ちます。それぞれの代表に声をかけていましたが、声が低くてほとんど聞こえませんでした。お姿は、ちらっと見えました。私は背が高いほうで、4列になるのですが一番後ろなんです。
終わってから、そのままホテルに戻らず海ほたるに向かいました。ここは何回か写真を・・・
アクアライン、ピンボケです^_^;
ここは、始めて。疲れたけど、夜景を楽しみながら・・・バスは、和食の店に向かいました。
5日目はいよいよ清掃最後の日です。この日は一般見学のコースを案内されて、説明を受けました。それから、清掃です。午後からは、両陛下との「ご会釈」が。それぞれの代表に声をかけます「そちらは、どうですか」と。寒くなった事とか、昨年は植樹祭、一昨年は国体に来たことなど、けっこう長く話していました。テレビで観るのと全く同じ感じで、お二人とも優しく柔らかいお声で、感激して泣いている人もいたようです。
終わってから、また時間まで清掃を。少し腰が痛くなったりしましたが、大事にならずすんでほっとしました。全員が怪我も病気もせず帰れる事が一番ですから。皇居では何度か記念写真を撮りました。私たちはピンクのジャンパーにキャップ、スニーカーを揃えてましたので印象的だったようです。
この日は、皇居からまっすぐ鬼怒川に向かいました。宿についてすぐに、宴会を。いろいろ余興を考えてくれた人がいて、隠し芸などで大笑い。すっかり、くつろぎました。帝国ホテルもよかったのですが、ここで落ち着いた気持ちになれました(^^)畳に座って温泉に入って、疲れをとってからゆっくり休みました。
長々と、はしょってお伝えしました。最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。それにしても、帝国ホテルの食事も、スペイン料理も何にも撮ってませんでした。どういう事でしょうね。自分ながらびっくりです^_^;
翌日は日光へ寄ってから、秋田へ戻るのですが・・・続きます(^O^)/
東京へ・・・1 [旅]
皆さまは、皇居の清掃奉仕というのを御存知ですか? 先月の末に、その企画に参加してきました。昔から、聞いてはいたのですが、自分が参加するとは思った事はありませんでした。それがひょんなことから誘われて・・・出かける事に。今年はNHKで天皇、皇后のご成婚50周年という番組をみたせいか、皇室や両陛下にたいする考え方も変化していたせいもあったような。総勢39名で東京では帝国ホテルに4連泊後、鬼怒川に一泊して帰ってきました。
第一日目、11月23日の朝6時に出発、約8時間半で到着。時間に余裕があるからと、浅草に寄りますという事でバスから降りて観光です。総勢39名が信号を横切って、仲見世通りまで歩きました。すごい人で、迷子?にならないように、班別の行動です。
お馴染みの・・・すごい人でしたー。